バンコクでの駐在生活がスタートしてから、かれこれ2度目の引越しを経験したはな乃です。
バンコクで最初に住んだ家はコンドミニアムでしたが、まだ娘を出産前だったのと駐在生活が始まったばかりで友人もおらず・・・暇を持て余していたので、アヤさんの必要性を感じず。
2度目の家はサービスアパートだったので、ここでもアヤさんは雇わず、今回の引越しで初めてアヤさんを雇うことに!
元々几帳面な性格で他人に家の中を掃除される事が嫌だった私にとって、駐在3年目にして大きな試みでした!
雇ってみた感想は
「アヤさんってめっちゃ良くない?!」
何で今まで雇わなかったんだろう?と思うほど、今のところ満足しています。
アヤさんって何?
日本でいう
『お手伝いさん』
というとわかりやすいかな。
掃除・洗濯・アイロン掛け・食器洗いなど家事といわれるものをこなしてくれるのが、通称アヤさん!
バンコクではお手伝いさんやメイドさんではなく、アヤさんと呼ばれています。
アヤさんの中には家事の他に子供の面倒をみてくれたり、料理を作ってくれるアヤさんもいます。日本人家庭で働いてきた歴が長いアヤさんの中には日本食を作ってくれるアヤさんまで!
アヤさんの労働時間や給料は?
我が家のアヤさんは個人契約と言っても契約書などは一切かわしていないので、給料やボーナスについても全て口頭での口約束です。
どこから紹介されたアヤさんかにもよると思いますが、友人からの紹介だと信用からなる口約束の場合が多いのかも。
労働時間
アヤさんの働く時間や曜日もそのアヤさんによって全く違います。
ちなみに我が家は週3日で1日3時間勤務。
その他にも週5日・週1日・住み込みなどその家庭の事情やアヤさん自身の希望の働き方によっても大きく変わってきます。
ここはもうどれだけ自分の希望時間で働いてくれるアヤさんと巡り会えるかにかかっていますね。
給料
ここもアヤさんによって大きく変わりますが、我が家のアヤさんは
給料:月4500バーツ+交通費
ボーナス:12月は給料1ヶ月分、4月のソンクランは1000バーツ
と以前働いていた友人宅と変わらない条件で雇用しています。
何で雇い始めたの?
一言で言うと
大変だから!!!
もうこの一言です。
海外でのワンオペ育児の中、家事まで完璧にこなすのに限界を感じていたので、主人と相談し、友人の家で働いていたアヤさんを紹介してもらうことにしました。
そりゃ、自宅に赤の他人を入れることや自分が自宅にいない時に家の中に入ることに抵抗はありましたが、ここはもうアヤさんとの相性!と思い切ることに。
私はたまたま相性が良かったのか今のところ特に不満はありません。
アヤさんを雇うメリット
実際にアヤさんがいない生活とアヤさんがいる生活を経験した私が思うことを少し。
まずはアヤさんを雇うメリットから!
- 掃除・洗濯・食器洗いなどの家事の負担軽減
- 水回りが常にキレイ
- アイロン掛けがとにかく上手い
- アヤさんが家事をしてくれる分、娘との時間も自分の時間も増える
- スーパーに買い物に行く時など子供を預けることが出来る
私が今時点で感じているメリットはこの辺りですが、1番はやっぱり気持ちに余裕が生まれたこと!
アヤさんを雇うデメリット
では、続いて私が思うアヤさんを雇うデメリットを。
- 掃除はキレイに出来るけど棚に飾ってあるものの配置が微妙にズレるので手直しが必要
- アヤさんが家にいる時の自分の立ち位置がまだ掴めない
今のところはこのぐらいかな。
友人の話だと
- 水回りの掃除が出来ていない
- お願いした事が中途半端なまま
- 来る時間がまちまち
など色々な話を聞いていたので不安でしたが、私は今のところそんな不満はなし!
日本人家庭でのアヤさん歴も長いので、日本人の事をよく理解してくれているように思います。
最後に
アヤさんを雇う事を許してくれた主人と紹介してくれた友人に本当に感謝です。
今のところアヤさんに全く不満はないですが、お互い人間なので・・・このまま良い関係が継続出来るように、私もアヤさんの事を気にかけながら上手く付き合っていきたいと思います。
お読み頂きありがとうございました。