とうとう1歳になった我が娘。この1年間は本当に娘と365日24時間一緒だったな〜。主人に娘を預け出掛ける事なんて片手で数える程だし、実家に帰っても我が家は基本家族・親戚で出掛ける事が多いから一緒だし。
本当に娘一色の毎日だったけど、娘がいない生活って今では考えられないし、幸せなんだろうなとかしみじみ思う今日この頃です(*・ω・)ノ
この日記のような娘の成長記録をいつまで続けるか悩みますが、0歳としての最後の1ヶ月を振り返っていきたいと思います!
歩けるようになった!
つかまり立ちも一人で立つのも早かったのですが、中々一歩目が踏み出せなかった娘ちゃん。それがある時急にトコトコと歩き始め、今では靴を履いて外を歩けるまでに成長!
手押し車が良いと聞き、プレゼントしたのが良かった様で、一歩目を踏み出すコツを掴んでしまえばあっという間でした。
掴み食べが出来るようになった!
食べる事が大好きな娘なのに自分からは一向に食べようとはせず、手は下に置き、常に待ちの姿勢。手掴み出来るものを作ったり、お菓子をあげたりして挑戦しましたが、一向にその気配がありませんでした。
それが誕生日の数日前からホットケーキを急に手掴みで食べ始め、最近では手掴み食べが出来るメニューを用意しなければいけないほどになりました!
言葉の理解力がアップ
会話の様な会話じゃない様な会話が少しずつ成立してきました。「ちょうだい!」といえば手に持っている物をくれるし、「ご飯だよ〜!」と言えばテーブルの下にくるし、「これはダメだよ!」と言えば怒るか泣く。
日常の中でコミュニケーションが取れる様になった事はとても嬉しく、ついつい話し掛けたくなってしまいます(*´︶`*)
おてんば娘へ成長中
我が家のおてんば娘は何にでも登るのが大好き。マットレスのみに変えたベッドはもちろん、ローテーブル、階段、おもちゃを入れてある箱など登れるものにはとにかく何でも登ります。
ただ、やや慎重なところがあるのか?!降りる時は10cm程の段差でも必ずお尻から降りるのが可愛い。
▲おてんば娘もおままごとは好きな様子
人見知りの改善
これ嬉しかった事の一つ!!!
我が家の娘を実際にご存知の方は知っていると思いますが、人見知り&後追いが本当に凄かった娘ちゃん。それはもう凄まじく、1メートルでも離れようものなら大泣きでした(。-∀-)
それが一時帰国から戻って来てから徐々に変わり、トイレもゆっくり行ける様になりました(笑)←これ地味に嬉しいんです。世のママは共感出来るはず(*゚∀゚*)
めでたく卒乳
11ヶ月を過ぎたあたりから授乳が1日1回になり、1日3回食+おやつもしっかり食べるので、そろそろ卒乳かな〜なんて思っていましたが、大晦日に1日中外出することになった日にあっけなく卒乳。
多分、娘は授乳を忘れていたんじゃないかな?私もいつ卒乳の日がきても良い様に気持ちの整理もしていたので、寂しいとかもなく終了〜。トラブルもなく、1番良い形で終われたかなと一安心。
▲バンコクはまだまだクリスマスモードだった年末
最後に
1歳になり、コミュニケーションが取れる様になったり、昨日出来なかった事が今日は出来る様になったり、目を離すとビックリするイタズラをしていたり・・・たまにイラッとくる事もありますが(笑)とても可愛い娘ちゃん。
私達夫婦の中で目安としている幼稚園入園まで後約1年。365日24時間一緒にいれる時間も限られているので、今を大切に1日1日過ごしたいと思います。.:*☆
お読み頂きありがとうございました。