妊娠6ヶ月の時にバンコクから日本にベビー用品準備の為、一時帰国しました(^ ^)
日本にいれば、足りない時にすぐに欲しい物を買い足す事が出来るのですが、海外ではそんな訳にもいかないので・・・
実際にタイでも色々なお店を回りましたが、やっぱり日本のベビー用品の質の良さと量の多さには改めて驚き!
先輩駐妻さんから
『これは日本で買った方が良いよ!』と言われたものを教えて貰ったので、まとめていきたいと思います.:*☆
私は先輩駐妻さんに教えて貰った『楽天市場』をフル活用。
ポイントで哺乳瓶の消毒類を買ったり出来たので、オススメするだけあるな~と実感。
これから離乳食なども始まると思うので、上手く活用していきたいと思います!
目次
授乳用品
・哺乳瓶
・哺乳瓶の消毒類
・粉ミルク(キューブタイプ)

タイではカフェやレストランでも授乳ケープを付け、赤ちゃんに授乳する事が普通に出来ます!
私は日本ではあまり見かけませんでしたが(私だけ?)タイでは普通。
タイにいると本当に赤ちゃんに優しい国だなと改めて実感します(^ ^)
私は日本で仕事をしている時、疲れもあり、電車の中で泣いている赤ちゃんにイライラしている時も正直あったので・・・タイに来て反省する場面ばかりです・・・。
オムツ
・新生児用のオムツ
・お尻拭き
オムツはタイにも売っていますが、割高。
日本と同じメーカーでもタイで売っている物はゴワゴワしている物もあるので、新生児用は日本で調達。
(日本の質ってスゴイ!と驚き(°_°))
抱っこヒモ
一年中暑いのでメッシュの抱っこヒモを購入↓↓↓

後はタイは道路がガタガタでショッピングセンター以外はベビーカーの使用が難しい(ー ー;)
なので、首が座っていない新生児から使える抱っこヒモを購入!
肌着類
やっぱり日本の質が1番という事で購入。
私は出産後、なるべく早めに日本に一時帰国しようと思っているので、日本に帰国時に色々増やしてあげたいと思います♪

お手入れ類
・爪切り
・鼻水吸い器
・ガーゼ
ベビーカーは産まれた後に日本で。
ベビーベッドはタイで購入。
の方が良いと聞いたので、これから準備していきたいと思います!
最後に・・・
実家近くの海↓↓↓

次に帰省する時はお腹の赤ちゃんも一緒にこの海を見るのかな...と思うと、とても幸せな気持ちになりました。.:*☆